ジムでかかる曲(その後)

1週明けてまた出向く。

今週もまた、70年代洋楽のオンパレード。

前週とかぶる曲もあるが、違うのも。

トレ・ルームに入ったときは、スティービー・ワンダー「ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ」。次にベイ・シティ・ローラーズ「バイバイ・ベイビー」(郷ひろみもカバーヒットさせていた)、一曲わかんないけど雰囲気は明らかに聞いたことのある曲が入り、その次は「ヒア・カムズ・ザ・サン」なんだけど、ジョージ(ビートルズ)ではなく、声の感じからたぶんリッチー・ヘブンスあたりではないかという曲調(未確認)。その後は曲順までは覚えてないが、エリック・カルメン「シー・ディド・イット」(と言っている78年頃のヒット曲・・前週はラズベリーズ「ゴー・オール・ザ・ウェイ」がかかっていたのを思い出した。)、カーペンターズ「top of the world」、レイディオ(レイ・パーカー・ジュニア)「ジャック・アンド・ジル」、オリビア・ニュートン・ジョン「そよ風の誘惑」(だったか。全米ナンバーワン)、ナザレス「love hurts」、ハート「バラクーダ」(これは今聞いてもかっこいい。全米トップテンヒット。ブリティッシュ色の強い良質なアメリカンロック(カナダだが))、リンダ・ロンシュタット「ooh baby baby」、それから「you want see me」(これもビートルズではなく、カバー。アンマレーか?)、さらにホット・ブラッド「ソウル・ドラキュラ」(小6の頃日本でもヒットしてたと思う)、等々。知らない曲も何曲か。フーの曲もまたかかったが、これはなんと「won't get fooled again」(無法の世界)であった!。今日のベストはsteve miller band「rock'n me」だと思っていたら、筋トレの最後の方でボウイの「golden years」がかかってしまい、タメだなー、などと思いながら終了。そういえば、個人的に好きなBTO(バックマン・ターナー・オーバードライブ)の「you ain't seen nothing yet」もかかってたなあ。

それにしても、ジムのスタッフはほとんど誰も知らない曲ばかりだろうし(カーペンターズあたりは知ってるかも)、ここに来ている人の多くも知らないんじゃないかと思うが、この選曲ってだれがやってるんだろう?来週も同様の線でやってほしいが。

それにしても、ベイ・シティとか、今となってはなんとも懐かしい感覚で聞けたな。


ろっくおじさんの戯言

ビートルズが全米制覇をした年に生まれた男(いちおうべんごし)が、音楽ネタや日々の雑感を綴る。仕事には役に立たないブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000