ハラスメント対応窓口

埼玉弁護士会には、セクハラ被害対応の窓口が存在し、弁護士、修習生、事務員等が申し出て相談を受けたり、場合により一定の措置を取ってもらうことが出来る枠組みが存在する。

実際にはあまり活用されていないようではあるが、同様のものとして、そろそろパワハラについての同様の窓口を整備することを考えた方がよいように思う。

第三者性のある窓口の存在の必要性は高い。

労働問題対策委員会あたりがそのような認識を持ってくれているのかどうか。




ろっくおじさんの戯言

ビートルズが全米制覇をした年に生まれた男(いちおうべんごし)が、音楽ネタや日々の雑感を綴る。仕事には役に立たないブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000