スティーブ・ハケット・バンド(GENESIS REVISITED)at EX THATHER ROPPONGI

梅雨明け宣言は出ていないが、天気図上には梅雨前線がない今日この頃。

今日も、満天の晴天ではないが、蒸し暑い1日。

イギリスからのベテランのライブ。

GENESISの、1970年代のある意味の全盛期(70~75年頃)に、ギターとして参加していた人。

75年にピーター・ゲイブリエルが抜け、その後、1,2年ほど、4人のGENESISの中核メンバーとして支えた。

その後のフィル・コリンズエラ(「AND THEN THERE ARE THREE」以降)の、どんどんポップになり、つまんなくなっていった時期の前、プログレのコンセプトを最後まで支えていた存在。

そして、脱退後、ソロアルバムを多数出す中で、ライブ活動も熱心に続け、70年代前半の、極めてイギリス的だったGENESISのコアな部分を守り続けている存在(なにせ、GENESIS REVISITEDと名乗っているのだ。)。

以前から、来日するたびに気にはなっていたが、さすがにオリジナルメンバー1人のみだしなあ、などと何となく躊躇していた。しかし、もうそこそこの年齢だとも思うので、旬のうちに見ておこうと、初期GENESISファンの妻を誘って見に行く。

EX THATHER ROPPONNGIは、以前にも他のライブを見に行ったことがあるが(ダイノソー・ジュニアだったか)、またやってしまった。場所を完全に間違えていて(そもそも地下鉄を出た時点で方向が逆だった)、おかしいなおかしいなと思いながら前進するも、ある時点で諦めてタクシーを捕まえ、逆方向ということが判明。ダイノソーの時は少し遅れてしまったが、今回はなんとか五分前に会場に到着(こういう年配のバンドは定時に始まるので遅れるわけにはいかなかった。)。

客層は予想通り高く(60代以上が大半)、そして男性が90%以上(なので、男子トイレの混み方が半端ではなかった。みんな心配だよね。)。定刻通り開始。

まずは8~9曲の前半戦。ソロキャリアからの曲だったと思われ、ほぼ知っている曲はなし。ただ、やはりプログレテイストが強い曲が多い。バンドメンバーも強者揃いで、ベースソロのコーナーでのこまかなプレイ(フレージング)や、女性ギタリストのボーカルによるプログレ/トラッド風の曲など、聞かせる部分が多かった。25分の休憩後、「THE LUMB LIES DOWN ON BROADWAY」のイントロが鳴り、大歓声。その後、同アルバムより数曲。「CARPET CRAWL」等々も。あのゲイブリエルに声音が似ているボーカル(あとで知ったが、もう65才くらいらしい。びっくり。)が活躍したが、前半に引き続き、ハケットのプレイがキレキレなのには本当に驚いた。どんなに低く見ても75才にはなっているはずだが(実際今年75才だった)、運指の問題はもちろん、タップ奏法(エドワード・バン・ヘイレンよりもずっと古い創始者的な存在なのだそう)をはじめとするさまざまな奏法を次々に繰り出し続けた。「BROADWAY」からの曲を一通りやったところで、「SUPPER IS READY」が始まってしまい、これがたぶん20分以上だったが(もともとアルバム「FOXTROT」の片面いっぱい)、全く間延びすることなく、それどころか曲の最後の方でハケットが次々に技を繰り出し続け、まさに感動的な大団円、という感じであった。もうアンコールはないかな、と思っていたら、再登場し、さらにいきなりの「FURTH OF FIFTH」には驚いた。その後になってドラマーの数分にわたるソロがあり、さらにおそらく「TRICK OF THE TALE」からの曲(タイトル忘れた)が演奏され、終了。

午後5時に始まり、終了は午後8時過ぎ。正味でも2時間半以上という長尺であった。


とにかく演奏のクオリティの高さには驚かされた。

「昔の名前で出ています」と言ってしまえばそれまでだが、やはりかつての名作(しかもプログレの)を遜色なく再現すること自体でも大変なこと。それを難なくやってしまう。このバンドメンバーは結構定着しているもののようで、それもあってのクオリティなのだろう。

ハケットの来日は10回目らしい。GENESISの70年代はほとんど日本では無名だったと思う(一部のプログレファンのみが注目していた。かくいう自分もリアルタイムではない。)が、熱心なファンの存在を知ってこの来日回数となっているのだろう。今回も東京3回、大阪1回の公演だそう。「後期高齢者」などという言葉(それは日本だけか)などものともしない、優れたライブであった。

日本の暑さを「AMAZING!」と言っていたが、どうか体調を崩すことなく帰国され、今後も末永く活躍していただきたい。

ろっくおじさんの戯言

ビートルズが全米制覇をした年に生まれた男(いちおうべんごし)が、音楽ネタや日々の雑感を綴る。仕事には役に立たないブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000