使用していたパソコンが、そろそろOSのサポート期間切れに近づいてきたので、とりあえず自宅用のものを買い換えた。
ウインドウズ8搭載のほぼ最新モデルである。
ところが、設定して使い始めたところ、msオフィス関係のソフト(アウトルック・エクセル)がフリーズしてしまうことに気づいた。
サポートセンターへ聞いてウィルス対策ソフトをいったん切ってみたりしたが、結局だめ。店頭へ持って行くこととした。
このようなことに時間を使うのは、ほんとにもったいない。
パソコンについては、10数年前のように英語直訳のような意味不明の書物が大量に付属してきた頃とは違い、説明書等はかなりシンプルになった(その代わりオンライン等のカタログで置き換えているわけだが)。しかし、こうした不具合自体は相変わらず。
たとえば、テレビやラジオやステレオや冷蔵庫や洗濯機を購入した際に、初期設定で難儀することはほとんどない(複雑な機能がついているものはともかく)。しかしパソコンだけは、相変わらずである。
サポートセンターもつながりにくいし。
最近はスマホのような携帯端末や、iPadのようなものにみなさんシフトしているようで、pcの売り上げ自体が落ちてきているようだが、仕事柄pcを使わなくなるというのは当分の間(おそらく、自分が仕事を続けている間は)ないと思われる。
このような状況の中で、需要の減ったpcの技術革新やサポートへの労力注入が逓減してゆくなどということになるのか。
pcは一定年数が経過すると、どうしても買い換えという話になるので、今後もこのような無駄な時間を費やすことはなくならないのかね。
ウインドウズ8搭載のほぼ最新モデルである。
ところが、設定して使い始めたところ、msオフィス関係のソフト(アウトルック・エクセル)がフリーズしてしまうことに気づいた。
サポートセンターへ聞いてウィルス対策ソフトをいったん切ってみたりしたが、結局だめ。店頭へ持って行くこととした。
このようなことに時間を使うのは、ほんとにもったいない。
パソコンについては、10数年前のように英語直訳のような意味不明の書物が大量に付属してきた頃とは違い、説明書等はかなりシンプルになった(その代わりオンライン等のカタログで置き換えているわけだが)。しかし、こうした不具合自体は相変わらず。
たとえば、テレビやラジオやステレオや冷蔵庫や洗濯機を購入した際に、初期設定で難儀することはほとんどない(複雑な機能がついているものはともかく)。しかしパソコンだけは、相変わらずである。
サポートセンターもつながりにくいし。
最近はスマホのような携帯端末や、iPadのようなものにみなさんシフトしているようで、pcの売り上げ自体が落ちてきているようだが、仕事柄pcを使わなくなるというのは当分の間(おそらく、自分が仕事を続けている間は)ないと思われる。
このような状況の中で、需要の減ったpcの技術革新やサポートへの労力注入が逓減してゆくなどということになるのか。
pcは一定年数が経過すると、どうしても買い換えという話になるので、今後もこのような無駄な時間を費やすことはなくならないのかね。
0コメント