POP GROUPといえば、知る人ぞ知る、パンクムーブメントに続くニューウェーブムーブメントにおいて、最先端とも言えるサウンドを切り出していたバンド。当時、メンバーは全員16才くらいだったと思うが、テクニックなど関係ない初期衝動から奏でられるファンキーなサウンドは、大衆ヒットはしなかったものの、一部のコアなファンから衝撃的なものとして迎えられた。
活動期間は短く、その後、マークスチュアート&マフィア、リック・リグ&パニック、ピックバッグ(日本でも車のCMで、「パパズ・ガット・ア・ブランニュー・ピッグバッグ」が使われていた。)、マキシマム・ジョイなどと幾つものグループに分かれて活動していた。
個人的には、出てきた1978年頃は、まだロック駆け出しの中学生であったこともあり、なかなか食指が伸びなかったのだが、数年後(10年以上経ってた?)に改めて再会し、立て続けに数枚のアルバム(そんなに出してないが)を購入したものであった。
そのPOP GROUPが来日するという情報を小耳に挟んだのは、昨年11月26日のベンワットのライブの時。そう、ついにレビューを書き損なったベンワットである(いいライブだったのだけど・・)。POP GROUPが来日します、という招へい会社の社員の声に、「えっ?POPGROUPだって?」などという驚きの声が周囲にちらほら上がっていた。それでも、どのくらいの人が知ってるのかな、などと思い、まあ立ち席だし、もう少し直前になってからでも大丈夫だろう、などと高をくくっていたのだが・・。
1月に入り、チケットを買おうとしたら、「完売」だそうです。
しまった。思い立ったらすぐに買うべきだった。
ボストンみたいに武道館のような大ホールではないのだ。東京リキッド・ルームである。そりゃいっぱいになるわな。3月1日なんだけど、追加公演はないかな・・。
まあ、みんな50代半ば(私より少し上)ということだし、正直どんな音を出してくれるのかも不安だったのだが、
この新曲ビデオを見て、二重に「しまった~~」
→http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/03popgroup/
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=u2TYnj_GCeU
初期衝動に駆られたサウンドは、さらにクールに、40年近くの年月を経て蘇った、というよりバージョンアップしていた。ついでに言えば、テクも全く変わってない(笑)。ギターがもたってる・・・。
これは何とか見たかった。繰り返す。「追加公演やって下さい。」
活動期間は短く、その後、マークスチュアート&マフィア、リック・リグ&パニック、ピックバッグ(日本でも車のCMで、「パパズ・ガット・ア・ブランニュー・ピッグバッグ」が使われていた。)、マキシマム・ジョイなどと幾つものグループに分かれて活動していた。
個人的には、出てきた1978年頃は、まだロック駆け出しの中学生であったこともあり、なかなか食指が伸びなかったのだが、数年後(10年以上経ってた?)に改めて再会し、立て続けに数枚のアルバム(そんなに出してないが)を購入したものであった。
そのPOP GROUPが来日するという情報を小耳に挟んだのは、昨年11月26日のベンワットのライブの時。そう、ついにレビューを書き損なったベンワットである(いいライブだったのだけど・・)。POP GROUPが来日します、という招へい会社の社員の声に、「えっ?POPGROUPだって?」などという驚きの声が周囲にちらほら上がっていた。それでも、どのくらいの人が知ってるのかな、などと思い、まあ立ち席だし、もう少し直前になってからでも大丈夫だろう、などと高をくくっていたのだが・・。
1月に入り、チケットを買おうとしたら、「完売」だそうです。
しまった。思い立ったらすぐに買うべきだった。
ボストンみたいに武道館のような大ホールではないのだ。東京リキッド・ルームである。そりゃいっぱいになるわな。3月1日なんだけど、追加公演はないかな・・。
まあ、みんな50代半ば(私より少し上)ということだし、正直どんな音を出してくれるのかも不安だったのだが、
この新曲ビデオを見て、二重に「しまった~~」
→http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/03popgroup/
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=u2TYnj_GCeU
初期衝動に駆られたサウンドは、さらにクールに、40年近くの年月を経て蘇った、というよりバージョンアップしていた。ついでに言えば、テクも全く変わってない(笑)。ギターがもたってる・・・。
これは何とか見たかった。繰り返す。「追加公演やって下さい。」
0コメント