約2ヶ月に及んだ父子家庭状態が終わった。
7月下旬以来、毎朝6時前~6時半に起床し、日常勤務のほか、朝夕の食事作り・片付け、掃除、洗濯、弁当づくり、その他家に関するもろもろのことのすべてをやってきた。たまには外食で済ますこともあったが、ほぼ9割、自炊で乗り切った。
今年は比較的猛暑ではなく、熱帯夜の日も多くはなかったので、なんとかしのげた感じ。
夏休みは全く取らないまま。まあ、夏場だったので、比較的裁判所等のスケジュールがすいていたのが救いだったが、委員会や会議等の多くをキャンセルさせてもらってはいたものの、時間が圧倒的に足りず、またそもそも睡眠に当てられる時間が限られていた上、寝付きが悪いのは幼少時からなので、慢性的睡眠不足はけっこうしんどかった。今年に入ってから他の弁護士に任せていた事件の大半を引き取ったので、課題(委員会や法テラスのものも含め)も次から次へと山積みであったが、弁護団事件の尋問も含め、なんとか乗り切ったというところ。
いつも思うのだけれど、世の母子家庭、父子家庭のお母さん、お父さんは本当に大変だと思う。土日も含め、自分のことをやる時間などろくに無いのではないか(私も、夕食の後の30分くらいと、就寝前の30分くらい、また出勤や移動時間等の間に、新聞を何とか読み、また韓国語の練習問題や遅読だけどわずかな読書をしていた)。
私の場合は期限付きだったが、子どもが成長過程で、とりわけ小学生くらいとなると、このような状態は数年続くわけである。DVを含む離婚事件に多く関わっているが、事件終了後も、皆さんがなお母子家庭状態の中で頑張っておられるのを考えると、本当に頭が下がる。「可処分時間」が絶対的に少ない中、どうか皆さん、健康に留意され、乗り切って下さい。
これから夏休みを取れるのかどうかは分からないが、とりあえずカレンダー上は連休。一息つけるか・・。まだまだ課題は積み上がっているが・・。
「可処分時間」が多いやつらには負けたくないね。
7月下旬以来、毎朝6時前~6時半に起床し、日常勤務のほか、朝夕の食事作り・片付け、掃除、洗濯、弁当づくり、その他家に関するもろもろのことのすべてをやってきた。たまには外食で済ますこともあったが、ほぼ9割、自炊で乗り切った。
今年は比較的猛暑ではなく、熱帯夜の日も多くはなかったので、なんとかしのげた感じ。
夏休みは全く取らないまま。まあ、夏場だったので、比較的裁判所等のスケジュールがすいていたのが救いだったが、委員会や会議等の多くをキャンセルさせてもらってはいたものの、時間が圧倒的に足りず、またそもそも睡眠に当てられる時間が限られていた上、寝付きが悪いのは幼少時からなので、慢性的睡眠不足はけっこうしんどかった。今年に入ってから他の弁護士に任せていた事件の大半を引き取ったので、課題(委員会や法テラスのものも含め)も次から次へと山積みであったが、弁護団事件の尋問も含め、なんとか乗り切ったというところ。
いつも思うのだけれど、世の母子家庭、父子家庭のお母さん、お父さんは本当に大変だと思う。土日も含め、自分のことをやる時間などろくに無いのではないか(私も、夕食の後の30分くらいと、就寝前の30分くらい、また出勤や移動時間等の間に、新聞を何とか読み、また韓国語の練習問題や遅読だけどわずかな読書をしていた)。
私の場合は期限付きだったが、子どもが成長過程で、とりわけ小学生くらいとなると、このような状態は数年続くわけである。DVを含む離婚事件に多く関わっているが、事件終了後も、皆さんがなお母子家庭状態の中で頑張っておられるのを考えると、本当に頭が下がる。「可処分時間」が絶対的に少ない中、どうか皆さん、健康に留意され、乗り切って下さい。
これから夏休みを取れるのかどうかは分からないが、とりあえずカレンダー上は連休。一息つけるか・・。まだまだ課題は積み上がっているが・・。
「可処分時間」が多いやつらには負けたくないね。
0コメント