妻が2ヶ月に及ぶ出張から帰宅し、また我が家は3人での生活となった。
この間、子が学校で忙しいので、家のことは私がほぼすべてやることになる。
子が午前8時半に家を出るということであれば、
午前7時に起床し、まず洗濯物を洗濯機に放り込む。
そして、朝食の準備をバタバタとやり、朝食を取り終わったらすぐに、
洗濯物を干す段取り(これが時間がかかるのだ)。
自分の洗顔、歯磨き、トイレ等すませ、
洗い物をすませ、
ベランダの植物に水をやり、
ほぼ息をつく間もなく作業していても、
もう8時半は過ぎているのが通常。
それから着替えて出かける準備。
日によっては7時半に子が家を出るので、
全体の時間が約1時間繰り上がる。
前日、そこそこ遅く帰っても、遅くまで仕事をしても、
また、得意の寝付きの悪さで睡眠不足でも、
これは同じ。
帰宅後も、夕食を作り、食事が終わったら洗い物。
疲れてはいるが、洗濯物がたまっていると、これを畳まないと、
部屋が散らかるばかりである(もちろん、時に子にもやらせるが)。
そんなこんなで感じるのは、「目に見えない家事」の負担である。
昨日(日曜日)、ちょっと長めに寝させてもらい、
7:50ころに起床。
前記の作業のほか、
平日はほとんど出来ない家の掃除、炊事場の掃除、レンジ掃除等もやり、
合間に入った仕事の電話への対応等をしていたら、
あっという間に正午になってしまった。
その後、成年被後見人に、届けてほしいといわれていたものを届けに行き、
その後事務所に1時間弱出る。
これと前後して、クリーニングを出し、また引き取り、夕食の食材を購入し、
そんなこんなで、気がつけば17時過ぎ。
仕事を持ち帰ってきたので、本日若干対応したが、
いろいろバタバタしているうちに、あっという間に夕方。
今週もトレーニングジムには行けず。
「食事作り」「掃除」「洗濯」というようにきちんと示されない家事でも、
これが結構ばかにならない。
それに費やされる時間が相当大きい。
先週の休みは、ずっと掃除をしていなかったへやの埃を取ったり、
また普段掃除機をかけていなかった部分にかけたり等して、
それであっという間に1日が過ぎた。
土日と行っても、ほぼ間違いなくその半分かそれ以上は仕事に充てねばならない。
そんな中で、家事は後回しになる。
そして、たまにある3連休でそれを一挙にやる。
それ故、「3連休」といっても、特に「休んだ」という感はないし、
また、何か普段出来ないことが出来たと言うこともない。
俺の手際が悪いだけなのかも知れないが。
こんな感じで、これまで20年やってきた。
今後も、もうしばらくはこんな感じなのかも知れない。
まあ、子がそろそろ巣立つから、ちょっと変わってくるのかも知れないが。
可処分時間がなくても、
気持ちだけは充実したものとしてゆきたいものだが、
足を引っ張る者がいると、無用に負担感が大きい。
思わぬところから非常識に撃たれると。
そして、その非常識な打撃について、
理解のない人物がいたりすると。
負担感は大きい。
いや、言いたいことはそこではない。
全国の母子家庭、父子家庭の皆さん、
ほんとうに大変だと思う。
尊敬します。
あなたは1人じゃない。
一緒に闘いましょう。
いや、闘うことなどない。
いっしょに、すらりとやりすごしていきましょう。
この間、子が学校で忙しいので、家のことは私がほぼすべてやることになる。
子が午前8時半に家を出るということであれば、
午前7時に起床し、まず洗濯物を洗濯機に放り込む。
そして、朝食の準備をバタバタとやり、朝食を取り終わったらすぐに、
洗濯物を干す段取り(これが時間がかかるのだ)。
自分の洗顔、歯磨き、トイレ等すませ、
洗い物をすませ、
ベランダの植物に水をやり、
ほぼ息をつく間もなく作業していても、
もう8時半は過ぎているのが通常。
それから着替えて出かける準備。
日によっては7時半に子が家を出るので、
全体の時間が約1時間繰り上がる。
前日、そこそこ遅く帰っても、遅くまで仕事をしても、
また、得意の寝付きの悪さで睡眠不足でも、
これは同じ。
帰宅後も、夕食を作り、食事が終わったら洗い物。
疲れてはいるが、洗濯物がたまっていると、これを畳まないと、
部屋が散らかるばかりである(もちろん、時に子にもやらせるが)。
そんなこんなで感じるのは、「目に見えない家事」の負担である。
昨日(日曜日)、ちょっと長めに寝させてもらい、
7:50ころに起床。
前記の作業のほか、
平日はほとんど出来ない家の掃除、炊事場の掃除、レンジ掃除等もやり、
合間に入った仕事の電話への対応等をしていたら、
あっという間に正午になってしまった。
その後、成年被後見人に、届けてほしいといわれていたものを届けに行き、
その後事務所に1時間弱出る。
これと前後して、クリーニングを出し、また引き取り、夕食の食材を購入し、
そんなこんなで、気がつけば17時過ぎ。
仕事を持ち帰ってきたので、本日若干対応したが、
いろいろバタバタしているうちに、あっという間に夕方。
今週もトレーニングジムには行けず。
「食事作り」「掃除」「洗濯」というようにきちんと示されない家事でも、
これが結構ばかにならない。
それに費やされる時間が相当大きい。
先週の休みは、ずっと掃除をしていなかったへやの埃を取ったり、
また普段掃除機をかけていなかった部分にかけたり等して、
それであっという間に1日が過ぎた。
土日と行っても、ほぼ間違いなくその半分かそれ以上は仕事に充てねばならない。
そんな中で、家事は後回しになる。
そして、たまにある3連休でそれを一挙にやる。
それ故、「3連休」といっても、特に「休んだ」という感はないし、
また、何か普段出来ないことが出来たと言うこともない。
俺の手際が悪いだけなのかも知れないが。
こんな感じで、これまで20年やってきた。
今後も、もうしばらくはこんな感じなのかも知れない。
まあ、子がそろそろ巣立つから、ちょっと変わってくるのかも知れないが。
可処分時間がなくても、
気持ちだけは充実したものとしてゆきたいものだが、
足を引っ張る者がいると、無用に負担感が大きい。
思わぬところから非常識に撃たれると。
そして、その非常識な打撃について、
理解のない人物がいたりすると。
負担感は大きい。
いや、言いたいことはそこではない。
全国の母子家庭、父子家庭の皆さん、
ほんとうに大変だと思う。
尊敬します。
あなたは1人じゃない。
一緒に闘いましょう。
いや、闘うことなどない。
いっしょに、すらりとやりすごしていきましょう。
0コメント