ヒガンバナ

夏休みもほとんど取らず、土日もほとんど休めずに、日々が過ぎてきている。

相変わらず暑い日が続くので、まだ夏なのかという感覚(未だに半袖で出勤している)だが、もう10月。

この国は、もはや亜熱帯デビューをすべきなのか。


そんななかでも、ヒガンバナはすごい。

一年の大半の時期、どこに生えている(根っこがある)のかわからないような状態なのに、

彼岸が近づくと、またいつもの場所にニョキニョキ生えてくる。

そして、彼岸の中日(秋分)から誤差1週間もないところで、きちんと大きな花を咲かせる。


この植物の体内時計の問題なのか。温感の問題なのか。

あるいは、日本の四季が一定期間できちんと回ってくるからなのか。

今年のような夏が終わらない状況があることを考えると、

体内時計なのか?などと思ったりもするが。

誰かかならず、このことを研究している人、あるいはこういうことに詳しい方がおられるはずです。

時間があったらちょっと調べてみましょう。

ろっくおじさんの戯言

ビートルズが全米制覇をした年に生まれた男(いちおうべんごし)が、音楽ネタや日々の雑感を綴る。仕事には役に立たないブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000