花粉症の季節

今年の冬は、太平洋側は降雪が比較的少ない。

こういうのは、湾岸低気圧と寒気の吹き込みとの組み合わせの妙なのか。


一般論として、太平洋側は、寒い冬に降雪が多いというわけではない。

寒い冬というのは。要するに冬型の気圧配置が安定している冬と言うことなので、

太平洋側・・乾燥した晴天

日本海側・・継続的な降雪

という状況が長く続き、その分太平洋側で降雪がある日(天気が崩れる日)が少なくなるように思う。

今年は、前半の方でけっこう気温の低い日(東京でも最低気温氷点下)が続き、

2月になると今度は寒暖の差が激しくなり、時に大雨が降った日もあったが、

降雪・積雪となる日はほとんどないままで推移している。


そんなことを言っている間に、気がつくと花粉症の季節。

新型コロナ禍で日常的にマスクをしているため、あまり始まったという感覚がない。

今年は花粉の量が少ないという話もあるが、どんな感じなのか。

幸いにしていつもクスリを飲むほどではないのだが。

きつい方には本当にきついと思う。




ろっくおじさんの戯言

ビートルズが全米制覇をした年に生まれた男(いちおうべんごし)が、音楽ネタや日々の雑感を綴る。仕事には役に立たないブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000