もう2ヶ月ほど、半日休んだ日すらない。
ひたすら日々働き続けている。
もちろん、事務所に来ない日もあるが、
そういう日は、自宅でひたすら働いている。
たまに外をぶらついたり、週に1回程度ジムに行ったり、夜は録画していたものを少し見たりとか、してはいる。
ラジオ講座も一日15分なので録音して聴いてはいる。
電車の行き帰りには、読書とハングルの練習(計20分もないが)。
行き帰りは歩きながら、すれ違う車のナンバーを見てハングルで言ってみる
(かぞえ数字の方。しかし、あまり効果がないので、最近はサボっている。)。
しかし、聞きたいものは山のようにたまってしまっている。
睡眠負債も順調にたまっている。
それにしても不思議なのは、
自分はやることをやっているのに、
出てくるべき原稿が出てこないため、それのチェックが出来ず、やむなく外の仕事をしていると、
どこかに、サボっているのかなおれは、という感覚が出てくること。
あるいは、いくら周知しても、またやり方を丁寧に伝えても、原稿が出てこないのは、
自分に人徳がないからだ、
あるいは、自分に信頼がないからだ、
あるいは、自分に能力がないからだ、
などと思えてしまってばかりいることである。
よく考えると(よく考えなくても)、この思考パターンはおかしい。
きのうも、袋小路に入っているような相談に来た人に、
「その思考パターンはおかしいです。」的なことを話して
励ましたところなのだ。
まさに自分がその思考パターンにはまっているのである。
悪いのはなんど催促しても待たせるひとに決まっている。のだが。
7年越しの事件の最終書面の提出、あと数日。
ボロボロ。
本当にたいしたことやってこなかったのだけれども。
まあ、自分の能力や時間の限りではやってきたはず、なのかね?
0コメント