PCの入れ替え。はやはり・・

知人に作ってもらった事務所のPCが、そろそろ10年ものとなり、OSもXPでさすがにメンテナンスがもう終わりという状況となってきて、さらに動きも悪くなってきたことから、思い切ってPCを替えることとしました。事務所ではずっとデスクトップパソコンを使っていたのですが、そもそもそれにこだわる必要性もあるのか、などと考え、今回はノートパソコンとしました。自宅で使っている東芝ダイナブックの類似機種です。

「思い切って」と言ったのは、多くの方にも思い当たるところだと思いますが、
とにかく、PCの入れ替えというのはいろいろ面倒だ、ということです。

新しいPCへのさまざまな設定や、ソフトの入れ直し等もありますが、なんといってもデータの引継ぎが「難関」です。
常日頃からPC自体の扱いに精通している方なら、そのようなことはないのでしょうが、自分も含めた多くの人々には、やはりハードルが高いと思います。
しょっちゅう入れ替えているわけでもないので、やり方を一から確認しなければならない、というのが、やはり大きい。
ウェッブサイトとかでいろいろ情報を集めるなどして、そのとおり作業をやってみると、うまくいかなかったり、また思いの外時間がかかったり等、不確定要素が大きい。
それが、業務の差し障りになってしまう。

そんなことで、仕事の合間にやる、ということがなかなか出来ず、購入後10日間くらいそのまま放置してしまっておりましたが、お盆の時期でややスケジュールが空いてきたので、今週やることとしました。

データの移行になんとか目途が立ち、やれやれ、というところで、新しいPCでデータの打ち込み等をしようと思ったら・・エクセルがフリーズ。何度やっても、どのファイルでやっても。
また、アウトルックも、メールを受信はするものの、閲読やフォルダ分け等の作業を始めると、たちまち動かなくなってしまいます。

実は、同じことが、自宅のPCを購入した際(今年の春頃です)にもあり、購入した大宮のPCショップでメンテナンスをしました。まさかと思いましたが、今回も同じショップでの購入品で、です。
とりわけ今回は、事務所PCですので、そのままにして置くわけにも行きません。めんどくさいと思いつつ、思い切って今日(8/14)店に持ちこみました。
おそらく、マイクロソフト・オフィスの問題なのだろうとは思いますが(他社のソフトの稼働に問題はなかった)、それにしても、新品のパソコンで立て続けにこのような事態というのも、本当に憤懣やるかたない、といったところです。そのような商品を売った店に言うべきなのか(しかし、メンテナンス頼まなきゃだし、文句をつらつら言ってるのも時間がもったいない)、マイクロソフト帝国の問題なのか、よく分かりませんが。

あー、PCの入れ替えはほんとめんどくさい。せっかく今週は時間的な余裕があったのに、結局このことで終わってしまいそうだ。

ろっくおじさんの戯言

ビートルズが全米制覇をした年に生まれた男(いちおうべんごし)が、音楽ネタや日々の雑感を綴る。仕事には役に立たないブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000