コンビニに行くと、地元のFM局の放送みたいなのが流れており、最近のはやり歌をかけたりしている。
今日も、「J-POPの新曲です」なんていう紹介のされ方で、よくあるちょっとラップが入ったような、そしてちょっと泣きを取ろうとするような、没個性、聞く前からお腹いっぱいor食欲ない、の曲が流れていた。
この「J-POP」という言葉、個人的には好きではない。
もともとは、そもそも洋楽を不要とするような洗練されたサウンドを奏でるバンドやミュージシャンが多く日本からも出てきたことから、この言葉も出てきたのだろうと理解している(今の日本における(最近の)洋楽の売上状況はまさにこれを示している。)。
しかし、このくくりって、あまりにも粗雑。
サザンや奥田民生をJ-POPと呼ぶのかどうか知らないが、perfumeと3代目ソウルブラザースとか何とか言うグループとケツメイシとかゆずとかコブクロとかとボウディーズやサカナクションとを、同じ括りにするなんて、いくら何でもあんまりでない?
それは、オールマンブラザースバンドとジャーニーとエアロスミスとテレビジョンとレディ・ガガとを、「アメリカのロック」とくくるぐらい、粗雑だと思う(分かる人だけ分かればいい)。
あるいは、レッド・ツェッペリンとジェネシス(初期)とアイアンメイデンとブラーとレイディオ・ヘッドとワン・ダイレクションとを「イギリスのロック」とくくるぐらい、粗雑だと思う。
「分かる人だけ分かればいい」と書いたが、要するに、「J-POP」なんていって平気でいる人は、音楽に対するこだわりがない人、音楽に対しさほど興味がない人である。このことは疑いない。
まあ、個人のレベルでそう言っているなら、それは構わないが、
したり顔or巻き舌(英語なまりor英語混じり)でFMあたりでくっちゃべっている輩の口から出る日にゃ、上記批判を浴びせざるを得ない。
そもそも、そういう輩の話ほど浅く、つまらないものはないし。
よく言われる「英語は話せるが、話す中身がない」典型である。
はっきりいおう。
J-POPなどというものは存在しない。
単なる雰囲気の産物である。
まじめにこだわって音楽を作っている人に対する冒涜である。
「日本人がやってるから」「日本製だから」でくくられるのは、あんまりでしょう。
ちょうど、「それこそが日本人の心」「そうであってこそ日本人だ」などといって何かを強制されるのと同じで。
オリンピックがもうすぐ終わるが、選手の方々は、自分のために頑張ってくれたかな?
見ている人間が喜ぶのは「結果」に過ぎないのだから、まずは自分のために、という姿勢でいってほしい。
たぶん、一番強いのは、あまりいろいろなことを考えないうちにメダルを取ってしまった小僧たち(スノボ・ハーフパイプの小僧たち等)なのだと思うが。
こういった人たちにこそ、国際社会における日本の将来を託せたりするのかもしれない。
親分気取りの「神の国」発言でお馴染みの「鮫の脳味噌」の持ち主ではなく。
今日も、「J-POPの新曲です」なんていう紹介のされ方で、よくあるちょっとラップが入ったような、そしてちょっと泣きを取ろうとするような、没個性、聞く前からお腹いっぱいor食欲ない、の曲が流れていた。
この「J-POP」という言葉、個人的には好きではない。
もともとは、そもそも洋楽を不要とするような洗練されたサウンドを奏でるバンドやミュージシャンが多く日本からも出てきたことから、この言葉も出てきたのだろうと理解している(今の日本における(最近の)洋楽の売上状況はまさにこれを示している。)。
しかし、このくくりって、あまりにも粗雑。
サザンや奥田民生をJ-POPと呼ぶのかどうか知らないが、perfumeと3代目ソウルブラザースとか何とか言うグループとケツメイシとかゆずとかコブクロとかとボウディーズやサカナクションとを、同じ括りにするなんて、いくら何でもあんまりでない?
それは、オールマンブラザースバンドとジャーニーとエアロスミスとテレビジョンとレディ・ガガとを、「アメリカのロック」とくくるぐらい、粗雑だと思う(分かる人だけ分かればいい)。
あるいは、レッド・ツェッペリンとジェネシス(初期)とアイアンメイデンとブラーとレイディオ・ヘッドとワン・ダイレクションとを「イギリスのロック」とくくるぐらい、粗雑だと思う。
「分かる人だけ分かればいい」と書いたが、要するに、「J-POP」なんていって平気でいる人は、音楽に対するこだわりがない人、音楽に対しさほど興味がない人である。このことは疑いない。
まあ、個人のレベルでそう言っているなら、それは構わないが、
したり顔or巻き舌(英語なまりor英語混じり)でFMあたりでくっちゃべっている輩の口から出る日にゃ、上記批判を浴びせざるを得ない。
そもそも、そういう輩の話ほど浅く、つまらないものはないし。
よく言われる「英語は話せるが、話す中身がない」典型である。
はっきりいおう。
J-POPなどというものは存在しない。
単なる雰囲気の産物である。
まじめにこだわって音楽を作っている人に対する冒涜である。
「日本人がやってるから」「日本製だから」でくくられるのは、あんまりでしょう。
ちょうど、「それこそが日本人の心」「そうであってこそ日本人だ」などといって何かを強制されるのと同じで。
オリンピックがもうすぐ終わるが、選手の方々は、自分のために頑張ってくれたかな?
見ている人間が喜ぶのは「結果」に過ぎないのだから、まずは自分のために、という姿勢でいってほしい。
たぶん、一番強いのは、あまりいろいろなことを考えないうちにメダルを取ってしまった小僧たち(スノボ・ハーフパイプの小僧たち等)なのだと思うが。
こういった人たちにこそ、国際社会における日本の将来を託せたりするのかもしれない。
親分気取りの「神の国」発言でお馴染みの「鮫の脳味噌」の持ち主ではなく。
0コメント