弁護士の質

弁護士が増員となり、「弁護士の質が落ちた」なんていう声がいろいろ聞こえてくる。

増員大反対のチェンチェイ方の間からはもちろん、そうではない方の間からも。

ここで言う「質」というのが、どのようなものかはわからないが、
最近確かに、以前にはいなかったようなタイプのチェンチェイが現れてきているようにも思う。

HPできれい事を書き、集客能力には長けているのかもしれないが、
紛争の当事者間でのやりとりについて、すぐに対応しない、3日経っても対応しない、1週間経っても音沙汰ない、
なんていうのは、やはり「質が低い」弁護士なのだろう。

そういう弁護士が誰かって?個人的に問い合わせをいただければお教えしますよ。こっそりと。
もちろん、何らかの意図を持って情報を集めているような人(私に言わせれば、ヘイトスピーカーや、これと親和性があるとしか思えないなんとか断絶防止連盟の人たちかな。そんな人たちは問い合わせてこないか。)には、教えないよ。

自分でもHPを出しておきながら、こういうのは何だけれども、HPだけで騙されないでほしい。
まだまだチェンチェイの業界は、健全な市場が存在するとは言えないと思うので。

まあ、上記したようなタイプが登場してきているのが、増員の影響なのかどうかは分からないけどね。

ろっくおじさんの戯言

ビートルズが全米制覇をした年に生まれた男(いちおうべんごし)が、音楽ネタや日々の雑感を綴る。仕事には役に立たないブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000