韓国より帰国(1)

11/1~3まで埼玉弁護士会の行事で韓国へ出かけました。

そして、個人的に11/3~4まで韓国の他の地域を回りました。


11/1はインチョンで、裁判所訪問、見学、および所長や裁判官との懇談。

韓国では訴訟の電子化が進んでおり、法廷にも書面を大きく映し出すスクリーン

(スクリーン自体は日本の裁判所にもあるが、基本的に裁判員裁判で使われている)が活用されており、争点整理もその画面を使ってやっていたりしてすごいものだと思いました

(もちろん公開の法廷で他の事件のこまかな部分があからさまにされることの問題があるので、具体的な争点整理の日は別に別の場所で行われるようです。)。

その後埼玉会・インチョン会合同のセミナー(恒例)。今年は外国人問題。外国人労働者や難民等の問題での発表および質疑が行われました。韓国では日本よりも少子高齢化が急激に進んでおり、今後の経済見通しの問題もあって、外国人の採用は死活問題のようになってきているようです(まあ、日本も同じ事情を抱えていますが。)。日本で問題となっている「技能実習生問題」に通ずるような問題はあまり表面化していないようではありますが。難民認定が国際基準に比してきわめて厳しいのは日本と同じようです。

夜は交流会。そして2日目はいにしえの百済の首都であった扶余へ移動し(高速バスで3時間程度)、この日はウォーキングフェスタというものに参加したり、歴史博物館を見学したり等。夜は懇親会&カラオケ(韓国の人はカラオケが好きだ。こちらでは最近はほとんど行かなくなっているが。)。

翌朝、他のメンバーと別れて、1人全州へ。

ろっくおじさんの戯言

ビートルズが全米制覇をした年に生まれた男(いちおうべんごし)が、音楽ネタや日々の雑感を綴る。仕事には役に立たないブログ。

0コメント

  • 1000 / 1000